最高裁の不信任投票は、候補者さんの名前や、政党の名前などを自分で記入するわけではない。事前に名前の書かれた用紙に、「この人が裁判官じゃだめだと思う」という人にXをつけるのは、投票に行ったことのある人ならみんな知っているだろう。
議員を選ぶ、投票するつもりで投票所へいって、「そっかこれもあったか、そういやあ昔、学校で習ったな。」最初の投票の時に、そんなことを思った。統計によると、その名簿の上の、最初のほうの人が不信任が多く、後になるほど、何も記入されていないそうだ。やはり途中で疲れてしまうようだ。...
続きを読む≫ 2012/12/15 11:06:16 メイン
選挙公報には、勿論、候補者や政党のPR文が書かれているが、それに加えて、最高裁の裁判官さん達の経歴と、関与した裁判の判決や意見が紹介されている。
10人いるので、けっこう面倒なようなんだが、読んでみると意外と面白い。過去ニュースで話題になったような事件で、最高裁の判決が出されたことが思い出され、「そうか、この人がこの判決だしたのね」などと繋がってきて、わりと興味を持続して読める。管理人は、とにかくザット読んで、まず一人あたり3,4個書かれている関与した裁判への彼らの立ち位置、見解が、賛成できるか...
続きを読む≫ 2012/12/15 11:12:21 メイン
政治が生活への影響があることは、投票に行こうとする人には、今更の話題だろう。そして、最高裁の不信任も、ボディーブローのように効いてくる話じゃないかと思うのだ。
管理人が関心の持てない話題もあったが、3つほど気になる話があった。賃貸住宅の敷金の特約は違法か否か、選挙の一票の格差は違憲か否か、ファイル転送ソフトのWinnyを開発して公開することは著作権侵害の幇助になるかどうかだ。
それぞれ、判決だけではなく、反対意見を言ったか、賛成したかなども明らかにされている。
法律は、解釈する人によっても判決が...
続きを読む≫ 2012/12/15 11:15:22 メイン
コラム「最高裁 裁判官の不信任投票 」に関する意見、感想、経験談を、Takominさんからいただきました。(2014/6/2)

最高裁の裁判官の不信任投票について、御存じですか。総選挙の際、政治家や政党を選出するのと同時に最高裁判官の国民審査の投票用紙に×をつけると、その裁判官は不信任となります。しかし、何も書かないと自動的に信任したとみなされるのです。その点についてはっきり理解しているという人は少ないかもしれません。また、この不信任投票の制度の結果を受けて、実際本当に罷免になった裁判官は今の...
Sakuyuさんから、コラム「最高裁 裁判官の不信任投票」についての感想、意見、体験などをいただきましたの掲載します。(2014/6/12)

最高裁の不信任投票は、昔学校で習った記憶があります。でも、信任も不信任も、その人のことを良く知らずにはできないなといつも思っていました。たったの10人かもしれませんが、彼らの経歴や関与した裁判の資料を読むのはけっこう時間がかかりますよね。それで、結果的に流し読みになってしまうという人が多いのではないでしょうか。でも、自分の目できちんと興味をもって読まない...
コラム「最高裁 裁判官の不信任投票 」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/19)

最高裁裁判官の不信任投票は大事な事ですよね。沢山の資料をみて決めていく作業はかなり大変です。自分の考えは割と一般的ではないかなと思っているのですがたまにびっくりするような判決があったりそうであって欲しいとおもったようになる判決もあります。びっくりするような判決もしっかり内容を確認してみると納得のいくものもありますよね。選ぶ側も大変かもしれませんが実際の裁判...
「最高裁 裁判官の不信任投票」についてのMikiAkamiさんのコメント
最高裁の裁判官の不信任投票は、難しい問題だと思います。私たちが実際にその人たちの裁判を見たこともなければ聞いたこともないというのが現実ではないでしょうか。最高裁の判決が出ましたとTVのニュースなどでやっていたとしても、その裁判官の名前を覚えているか、どんな裁判記録があるのかなど、自分で調べようとはしませんから。私は地元の地方裁判所に何度か傍聴したことがあります。原告側からしたら重い判決をしてくれる裁判官を支持するでしょうし...